• 生ゴミが水に!業務用生ゴミ処理機ゴミサー/ゴミサポーター
  • → トップページ
  • 選ばれる理由
  • 製品ラインナップ
  • 導入事例
  • 導入価格
  • サービスの流れ

ゴミ処理機の選び方(ゴミ処理機選びのポイント)

イニシャルコストを抑えたい YES   NO
ごみの分別が出来ている YES   NO
ごみが比較的に細かく、処理しやすい食材 YES   NO
処理機までごみを運ぶことができ、投入するだけが良い YES   NO
ゴミ処理機本体の設置場所が限られている YES   NO
機械の故障リスクを減らしたい YES   NO
破砕などの前処理必要(大きな野菜、分解しずらいゴミ、水分の多いゴミ) YES   NO
一日当たり500㎏以上ごみが発生する YES   NO
汚泥、排水負荷を減らしたい YES   NO
元々、破砕機などを持っている YES   NO

チェック スタート!

ゴミサーをオススメします

ゴミサポーターをオススメします

ゴミサー、ゴミサポーターの選び方

ゴミサー、ゴミサポーターの選び方

消滅型生ごみ処理機 比較 株式会社エイ・アイ・シー
  ゴミサー(エイ・アイ・シー) ゴミサポーター(エイ・アイ・シー)
本体サイズ
(500kg 処理機の場合)
処理機標準サイズ
3460 × 1900 ×2305
15㎥
前処理により、攪拌式に比べ小型化
3660×1750×1800
11㎥
処理方式 パドル攪拌式/微生物処理 ロータリー式/微生物処理流体搬送
運搬・投入方式 専用コンテナ・リフター反転機付手動運搬 固液分離 SS スクリーン標準
投入物の制限 人が消化できるものであれば特に制限なし 人が消化できるものであれば制限なし前処理で破砕するので、分解が速い。
パンチング目の大きさ 粉末・液体を通す位の小さい穴 粉末・液体を通す位の小さい穴
パンチング目詰まりの恐れ 有り 無し
メンテナンス契約 不要(任意)
年 1 回 、年 2 回 などのプランあり汚泥が少ないので簡単な清掃で十分菌床の交換はなく継ぎ足し
不要(任意)
年 1 回 、年 2 回 などのプランあり。汚泥が少ないので簡単な清掃で十分。
分解液が排水処理槽に行くことで汚泥削減の効果も期待できる。
菌床の交換はなく継ぎ足し
ランニングコスト 省電力
年数回の菌体補充
省電力
年数回の菌体補充
見解 大型機の稼働も多いが、大型の場合は、
負荷がかかるので近年では攪拌式よりロータリー式を推奨
ロータリー式でパンチング目詰まりの心配など故障リスクが少ない。
前処理(破砕)で分解が早く、固液分離機もあるのSSで除去。
システムにより、お客様にあった提案が可能。

■生ごみ処理機の失敗する原因(500kg 以上の処理に多い)
・前処 理をしないと、分解効率が悪く、未分解物が堆積していく。
・必要な酸素を供給しないと菌が活性化しない。未分解物が排水部分を詰まらせる。
・未分解物が有るとすぐに嫌気性になり、臭気が発生する。
・処理槽が小さく、無理に給水で流す場合は排水負荷、高濃度排水を出すことになる。
・直接投入により、異物混入による機器の故障

■ゴミサポーターシステム 特徴
・分解菌を活性化する為、処理機メーカー唯一の酸素供給機
・能前処理に破砕機を使用し分解効U率P、異物混入の回避
・個体と液体の分離にSS スクリーン使用
・排水を機能水とし、排水処理施設の分解を改善。バイオ・リアクター機能
→従来の生ごみ処理機の欠点を改善した生ごみ処理システムです

  • ゴミサー、ゴミサポーターの選び方
  • ゴミサー、ゴミサポーターの選び方
  • ゴミサー、ゴミサポーターの選び方
  • ゴミサー、ゴミサポーターの選び方

ゴミサポーター設置事例

ゴミサポーター導入事例

(食品工場)

1日約1tの生ごみを処理。産廃コスト削減に成功。

ゴミサポーター導入事例

(学校給食センター)

発生生ゴミ量200t/年がゼロに
1日800kg処理BOD換算99.7%分解
汚泥処理費想定の予算が1/10以下に削減

資料請求・お問い合わせ

copyright© 業務用生ゴミ処理機【ゴミサー】【ゴミサポーター】All Rights Reserved.